KTK Creatives Stockphotoの活動目的

数あるサイトの中から当サイトをご覧くださり、ありがとうございます!今回は「なぜ、当サイトを立ち上げたのか」についてのお話です。how toや撮影マメ知識を紹介した記事ではありません。個人的な内容です。今働いている会社がつらい、という方は読んでみる価値アリかもしれません。

KTK Creatives Stockphotoについて

設立

2024年12月26日にKTK Creatives StockphotoのWebサイトを公開しました。「天赦日」、「一粒万倍日」、「天恩日」が重なる開運日だったので、この日を狙って公開しました。備忘録として上記吉日について記載しておきますので、ご興味ある方はご覧ください。

天赦日(てんしゃにち)とは?

「最上の吉日」と呼ばれる日本の暦の中で特別な日。 「天がすべての罪を赦す日」という意味で、一年の中でも限られた日数しかありません。特に以下のような行動をこの日にすると縁起が良いとされています。

  • 新しいことを始める(引っ越し、開業、挑戦など)
  • 結婚や婚姻届けの提出
  • 財布や通帳の新調
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?

一粒の種が、万倍にもなって豊かな稲穂を実らせる、という意味を持つ吉日。
この日には、「小さな行動が大きな成果につながる」というイメージがあるようです。特に以下の行動をとると良いと言われています。ただし、悪いことも「万倍」になる可能性があるため、この日に借金や浪費をすることは避けたほうが良いです。

  • 貯金や投資を始める
  • 財布を新調する
  • 開業や新しいプロジェクトの開始
天恩日(てんおんにち)とは?

「天の恩恵を受ける日」という意味を持ち、平和で安らかな吉日。
この日は、「自然の恵みや天の恩恵を感じる日」であり、結婚や引っ越し、家族の行事ごとに適しているとされています。

  • 新しいことを始める(引っ越し、開業、挑戦など)
  • 結婚や婚姻届けの提出
  • 財布や通帳の新調

目的

はじめに

KTK Creatives Stockphotoを立ち上げた目的は「今がとても楽しい」と胸を張って言えるようになりたいからです。 え、いきなり意味が分かりませんよね。なのでまずは、KTK Creatives Stockphotoを運営する川村の過去からお話ししたいと思います。

川村の過去

川村は、都内の会社に勤めるごく普通のサラリーマンでした。2024年冬までは。上場企業なので会社規模は大きかったです。で、直近まで配属されていた部署は夜遅くまで勤務する必要があったので、帰宅時間が日付を超えてしまうことは当たり前。いつも深夜1時近かい時間に家に着いていました(その代わり、朝は9~11時出勤と遅め)。終電を逃さずに帰れているだけまだマシだと思いますけどね… 余談ですが0時台の電車もなかなか人が乗ってるんですよ。あと、お腹がすいてたまらないので、よく駅のホームで菓子パンをむさぼっていました。

夜な夜な新宿駅のホームで食べていた菓子パン
菓子パンシリーズ

きっかけは一つの質問から

そんな生活を3年間ほど送っていたある日、「今の仕事は楽しいかい?」と聞かれる機会がありました。川村は(おそらく?)自分の仕事に誇りを持っていたので「楽しいです!」と答えていました。でも、お気づきの通り、この考え(自分への嘘)はそう長くは続きませんでした。楽しいと答えていましたが、心の底から「めちゃくそ楽しくて鼻血が出そうです!」といったレベルには正直達していなかったのです。前述のような食生活も相まって体重は増えないのに体脂肪率だけ増加して身体が弱っていきました。仕事仲間や家族とのちょっとしたやりとりで涙が出てしまうこともあり、今思うと精神的にも追い詰められていたのでしょう。ですが、意外とその当時は、自分では追い詰められていることが分からないものなのです。本当に… そんな中、唯一私が心の拠り所にしていたのが奥さん。

川村の奥さんの背中姿
みなとみらいを散策する奥さん

彼女も仕事で疲れているはずなのに、いつも私の仕事の愚痴を聞いてくれていました。たまに寝落ちしちゃってるけどね☆ とにかく私の悩みも戯言も親身になって相談にのってくれる素敵な方。彼女も私の限界を感じたのでしょうか。ある時から「仕事辞めたら?」と背中を押してくれるようになりました。でも、新卒で入社して勤続年数は8年になっていたので川村には「辞めること」に対する迷いがありました。勤続年数も収入も社会的地位もリセットされてしまう。社会人になる前はわりかし人と違う生き方をしてきた身でしたが、こう考えると二の足を踏んでしまう。果たして、辞められるのか!?

人生の転換点

悩んだ末、下した決断は…

退職

退職することにしました。流行りの退職代行は使ってないですよ。興味はあるけどね、うん。ということで、いろいろと捨てなければならないことがありますが、最も大切にすべきことは何か。それを考えると「健康」 やはりこれに尽きるのではないでしょうか。お金があっても健康じゃなければやりたいことができないです。時間があっても健康じゃなければ好きなように動けません。まずは自分の身体を大切に。それが一番の決め手でした。よくあるパターンですかね💦

その後

とりあえず、身体がもたないので辞めたわけですから、体力を回復させるために退職後はしばらく休養。そこから何をやろうか考えました。ところで、大学生が就活をするときに「自己分析」ってよくやるじゃないですか。あれ、川村はやったことがありませんでした。なので、八木仁平さんが執筆された「やりたいことの見つけ方」を参考にみっっっっっっちり自己分析を行いました。いつかその詳細を聞かれる立場になった時に、自己分析の手法を交えて話をしようかなと思っています。自分事を知るって結構面白いですよ。で、ですね。自己理解を深めて辿り着いた結果、川村が最も大切にしている価値観、それは…

今を全力で楽しむこと

なんだよ、ここまで読ませておいて「楽しむこと」かよ💢って思ったかもしれませんが、自分の価値観はこんな感じでふわっとした大きな事柄でいいと思います。とにかく私は常に楽しんでいることが重要で、そういう状態でないと人生が満たされない、という結論に至ったわけです。紆余曲折して、それなら「今を楽しむマルチクリエイター」として活動していけばいいな!といった流れになりました。

今を楽しむマルチクリエイター 川村紘一
いや別にかっこつけなくていいでしょ 笑

今を楽しむマルチクリエイター

今を楽しむマルチクリエイターとは

今を楽しむ

「今を楽しむ」とは、その通り「楽しいと感じている状態」であります。では、「楽しい」とはどういう状態でしょうか。みなさん考えたことありますか?いや、ないでしょ、と言いたいですよね。川村も真剣に考えたことはありませんでした。ですから、自己分析をしながら自分にとっての「楽しい」を探りました。その答えは【何かを探求し、自分が成長していると感じられる瞬間】でした。これは人それぞれ異なるはずです。川村の場合は、例えばHTMLやCSSを勉強することで(何かを探求し)、Webサイト制作ができるようになる(成長を感じられる)といった感じです。自分が学びたいことを学んで、自己成長できていると感じられる瞬間が「楽しい」のです。重要なのは、他者からの評価ではなく自己成長できたと自分で評価している点です。会社で例えるなら、上司から褒められるよりも、自分なりに設定した目標に対する結果が自分なりに納得いくものだったかを重視する人間である、ということです。サラリーマンとして、特に大企業には向いてない性格ですよね。会社の方針よりも自分の方針を大切にしているわけですから。ということは、川村が「今を楽しむ」ためには、

  • 小さい会社に入るか
  • 独立するか

の二択に絞られました。どうせやるならとことん自由にできる独立の道に挑戦しようではないか。そういうことで、いばらの道を選択しました。自分一人でご飯を食べていけるかチャレンジが始まったわけです。

マルチクリエイター

川村の得意なことの一つに、向上心が高いという自己分析結果があります。また、好きなことの一つに、新しいことを学ぶことがあります。両者を掛け合わせると「好奇心」というキーワードが浮かびあがると思います。昔から、フルートやピアノを習ったり、フルマラソンを走破したり、遺伝子工学を学んでみたり… と、その節はありました。今もその気持ちは変わりません。できるものなら、いろいろなことができる人間になりたい。今は便利なツールが世の中にあふれています。多少知識があれば、そこそこのものが作れてしまいます。今後は益々その傾向が強くなっていくでしょう。しかし想像は出来ても、誰も確かなことは言えません。ですから、今この瞬間を大切にして自分が何をしたいのかという気持ちを大切にするべきではないでしょうか。って、なんかみなさんに押し付けるのはよくないですよね。とにかく川村はそう考えているので、今の率直な気持ちに従って(「衝動」という言葉がぴったりでしょうか)衝動に駆られるまま、クリエイティブな活動をしていくことにしました。将来はまた衝動の方向性が変わるかもしれませんがね。てなわけで現在、KTK Creativesで6つの活動を同時に進めています。

KTK Creatives 探求する心が、楽しさを育てる

この通り、6つの活動を並行して進めていこうと考えているので、マルチクリエイターと勝手ながら名乗ってみた次第です😁

川村紘一について

川村については上述の通りです。2024年冬まで普通の会社員でした。現在は今を楽しむマルチクリエイターとして活動中です。2025年は、自分の力でご飯を食べていける人間になることが目標。あまのじゃくなので、人と同じことをやるのはあまり好きではないです。良いところは盗みつつ、独自路線で自分の味が出せていけたらなと考えています。頑張ります。

名前

川村紘一(かわむらこういち)

ニックネーム

かわちん

写真歴

幼少期:写ルンですで水たまりに映った景色を撮影して遊んでた
10代:デジカメをプレゼントされてたまに日常を写真におさめていた
大学生:自分で貯めたお金でSonyのミラーレスカメラNEX-5Nを購入
卒業後:半年間の世界一周の旅で撮影スキルが向上
社会人:旅行に行っては撮影しまくり、勤務する会社に写真素材も提供
現在:KTK Creatives Memoriesでフォトブック制作を請け負う

好きな国

ニュージーランド🐑

出身地

神奈川県大和市

趣味・特技

旅行、ランニング、ドライブ、細かい作業、分析すること、最安値探し

現在の活動

KTK Creatives Stockphotoでは主に旅先で撮影したその土地の文化や歴史、グルメなどをストックフォトとして提供中。掲載先は、以下3ヵ所です。そちらからダウンロードしていただければ、商用利用可能です。

PIXTA
Adobe Stock

いつも月末には各サイトでの売れ行きをまとめているので、今後はKTK Creatives Stockphotoの記事にて紹介していきます。弱小すぎて恥ずかしいですが、気になる方はXをフォローしておいていただけるとアップデートをキャッチできます。

今後の活動予定

今後は、自宅に簡易的なスタジオを構築予定なので、人物写真も多少は追加していく計画です。ただ、今のところは風景や建物、グルメなどが得意分野です。もう一つは、せっかく退職後に勉強してWebサイト制作ができるようになり、SEOも少しは学習したので、Google上での「川村紘一」のエンティティを高めていきたいです。これは長期的な目線になりますが。川村という人物の存在感が高まってくれば、いろいろなお仕事に繋がっていくはずです。営業活動が得意でないので、そういった方向性でいこうかと今は考えています。

最後まで読んでくださった方

こんな、よく分からない人のながったるい記事をここまで読んでくださり感謝してもしきれません。同じ境遇で共感された方や応援してやってもいいかな、と感じた方はコメントなんか残してくださったら、うさぎ跳びして喜びます。目指す先は厳しい世界です。先輩方のアドバイスなども大歓迎です。こんな写真もストックフォトに加えてほしい、というお声もウェルカムです。SNSのフォローでもはしゃぎます。

KTK Creatives Stockphotoの川村を今後ともよろしくお願いいたします。

読者のみなさまからのコメント

タイトルとURLをコピーしました